2015年5月1日金曜日

6月6日(土)は運動会ですよ~!!

 
6月6日(土)は子どもたちが待ちに待っていた運動会。
子どもたちの活躍を是非見に来てください。
また、保護者の参加競技もある中、私たちPTAの競技で「綱引き」があります。
今年は多くの保護者の方々や卒業生に参加していただき、普段なかなか見られない、お父さん、お母さん、お兄さん、お姉さんの頑張っている姿を、子どもたちに見せてあげてください。
 
                
綱引きの参加と運動会のお手伝いの参加申し込みは5月11日までです。是非ご参加ください。(催事部 鈴木)

2015年4月26日日曜日

小学校の4月は盛り沢山!

4月1日、小鹿原校長、石渡副校長のご着任から始まり、4月6日の入学式~4月22日の定期総会、歓送迎会まで、あっという間に過ぎてしまいました。バタバタの1か月でした。
そのような中、保護者、教職員や前役員方々に大変お世話になりました。

4月7日~4月14日までの1週間は「朝のあいさつ運動」で、雨の日が多く大変でしたが、皆様のご協力で無事終えることができました。子どもたちに、あいさつの大切さ、楽しさが伝わったと思います。
(前校外指導部 渡辺様より写真の提供をいただきました。)

4月9日に全体会があり保護者の皆様の中から学年代表、学級代表、成人教育部、校外指導部、広報部、催事部の担当者が決まりました。

4月18日 第1回運営委員会開催
小鹿原校長、石渡副校長にご出席いただき、27年度初の運営委員会が開催され、PTA運営役員、全体会で決まった各代表が出席し、今後の活動内容を確認いたしました。
 
 
またこの委員会で阿部会長より「道交法の改正で6月1日より自転車運転者講習制度がはじまります。自転車運転者にも罰則規定が設けられ違反者には罰金及び講習の受講が義務付けられます。ご家族で自転車運転の規則を見直し、安全で正しい運転に心がけてください。」と発言がありました。 詳しくはhttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/kousyu.htm で確認を。
 
4月22日 定期総会、歓送迎会
 
定期総会は小鹿原校長、石渡副校長をはじめ、先生方、保護者、役員等大勢の方に出席いただき、前年度の活動報告及び新年度の活動計画を了承していただきました。
 
歓送迎会は100名を超す大勢の方々にご出席いただくため、準備とくに会計監査庶務の栗原さんと久保田さんは会場飾り付けに悪戦苦闘をされていました。 この素晴らしい飾り付けを来賓の方からお褒めをいただき、2人の苦労も報われたと思います。
 
 
講堂で行われた歓送迎会は以下のような状況で行われました。


 
小鹿原校長、園長と柿沼副園長のご挨拶
 
三田地区委員会の臼田様より乾杯のご発声をいただき、ご来賓紹介、ご着任教職員の紹介から異動された教職員のご紹介(まだ1か月も経っていないのになぜか懐かしさが?!)、最後は同窓会会長で三田一丁目町会会長の青木様の三本〆で無事お開きになりました。


皆様方のご協力ありがとうございました。

 
 

2015年4月11日土曜日

平成27年度のPTA活動がスタートいたしました。

新体制でPTA活動がスタートいたしました。
と言っても右も左も分からず、前役員さんのご指導を得ながらの多難なスタートです。
今更ながら、前役員さんの素晴らしさを痛感しています。



        前会長瀬社家さんから新会長阿部さんへ移行しました。



          阿部会長を補佐する鴻巣副会長と古家副会長です。


新PTA役員総勢10名が、赤羽小学校を守っている猫塚へ安全祈願をしました。
猫塚は体育館裏にあり、大きな木に囲まれ、赤羽小学校のパワースポットと言う感じです。
是非、園児、児童の安全をお祈りに来てください。

 

4月6日 入学式がありました。(児童、父兄の特定を避けるため映していません)

 
 
4月7日 雨の中、あいさつ運動が始まりました。
ご父兄の皆様もご参列いただきありがとうございます。
4月14日まで頑張りましょう。



4月9日 学年代表、学級代表、成人教育部、校外指導部、広報部、催事部の担当者が決まり、いよいよ本格スタートです。
皆様のご協力が不可欠です。
よろしくお願いいたします。

学校教職員の人事異動がありました。
移動された教職員8名、着任された教職員8名です。
今後、着任された教職員を紹介できればと思っています。

 書記:河西


2015年4月3日金曜日

春の「おはよう!げんきなあいさつ運動」実施のお知らせ

4月6日から新学期が始まります。
 
 
26年度校外指導部さんより、あいさつ運動のご参加のお願いがございました。
 
皆様できるかぎりご参加をお願いいたします。
 
 
 
 
 

2015年4月1日水曜日

驚きの辞令!!

ついこの間「アディオス!!」って言うたばかりなのに、根も乾かぬうちに再登場って・・・
こんばんはひつこい高橋です。

てへっ(#^.^#)

今日はすごく重要な日でございまして、運営役員で学校へ集合いたしました。
お仕事で集まるのはこれがホントに最後。



実は・・・じつは・・・・JITUHA・・・


校長先生と副校長先生が異動されることになったのです。
 
同時って・・・
 
そりゃないですよね・・・
 
 
泣いてるのか・・・新会長の阿部氏。。。アビシ!
 
最後の対決ではないですよ・・・
真面目に御礼を申し上げております私^^
 
 
 
たくさんお世話になりました。
校長先生、副校長先生の子どもたちに対する思いやりは
相当なものだと思います。
 
校長先生のオヤジギャグ(失礼)聞けなくなるのはさみしいと言う声が上がっております。
そして、副校長先生の落語もう一度見たかったです。
 

次の小学校でもお元気で頑張ってください。
応援しています。
 
 
 
 
 
 
後ろ髪を引かれながら校長室を後にし
校庭で何となくしていたら・・・
瀬社家会長が「のぶことじゅんこを之へ・・・」
 
 
サプライズ表彰式が行われました。
かいちょ~からふくかいちょ~
感謝状をお二人に手渡してました。
 
今日は桜がちょ~~~満開。
そんな桜の木の下での表彰式。
 
 
 
涙ぐむ長谷川副会長の横に、
満開の笑顔でP室の方を見上げる会長が印象的ですね。
 
 
みなさん、おつかれさまでした!!
 
 
 
運営書記 高橋陽子
 



2015年3月27日金曜日

平成27年3月25日(水)卒業式が行われました。

そろそろ私が更新するブログも終わりに近づいてきました。
しんみりとしている割に更新の頻度が少なかった運営書記ワイド高橋です。
 
すみません・・・
 
そして、いや、嬉しいことに、「ブログ読んでるよ~」と声をかけていただくことが
チラホラありまして・・・
 
私、褒められると頑張るタイプですので非常にやる気がでましたよ~
ありがとうございます。
 
 
さて
 
 
ちょっと数日空いてしまいましたが、
 
3月25日に卒業式が行われ69名の前途明るい有望な子どもたちが
将来の夢を胸に卒業してゆきました。
 
 
早速我々もお手伝いです。
 
会長さん・副会長さんは来期会長さん・副会長さんと来賓の方々の接待
 
会計さんは来期会計さんと来賓のご案内
 
会計監査さんは来期会計監査庶務さんと保護者受付
 
我々書記は来期書記さんと来賓受付
たまちゃん、あいちゃん^^
 
 
受付のテーブルにあった素敵なお花
 
 
 
時間になり、来賓の方々と運営役員で式場入り
 
 
 
 
子どもたちひとりひとりが名前を呼ばれ、将来の夢を発表し卒業証書授与
何でかな・・・
年のせいかな・・・
関わりを持っている子どもたちだったからかな・・・
我が子と重なり涙がでてしまいました・・・
池田校長先生の式辞で、凡事徹底と感謝の気持ちを持つ
と仰っていらっしゃいました。
 
そう、当たり前のことをキチンとやる。
大事な言葉ですよ。
 
 
 
 
 
そして、イメチェンをし(更に)若返った瀬社家会長。
送り出す側での最後の卒業式ですね。
 
6年生にとって春休みは「階段の踊り場」
なるほど・・・H2O的な階段
次のステップに行くための準備期間ですね。
一部では「学校のかいだん」という話もあるもよう(笑)
 
 
 
 
これから先、沢山いろんな経験をし、いろんな壁にぶち当たったり
いいコトばかりではないかもしれない。
何かあったときは落ち着いて自分に言ってあげて
「大丈夫、大丈夫」
ある保育園の先生が卒園する子どもたちに送ってくれた言葉です。
年齢は関係なく、とてもイイ言葉だと思っています。
P室前の階段踊り場
私の指も参加チウ^^
 
桜、咲き始めましたね。
 
 
 
さて、1年間お世話になったP室の掃除
を始める前の様子、
 
 
 
実は来期の役員さんと念密に引継ぎをしているのです。
 
 
 
私たち26年度運営のお仕事もほぼ終わりです。
拙い内容だと思いますが、みなさまに運営役員の良さが伝わったのでしょうか?
「めんどくさそう・・・」
運営役員のお仕事はそう思いますよね。
 
私もフルタイムで働いています。
ほかの方々に助けてもらいながらどうにか1年間やってこれました。
そう、どうにかなるものなのです。(たまちゃん、あいちゃんありがと)
 
 
そして4月以降運営役員ロスになる26年度役員を見かけたら、
とっ捕まえてPTA運営役員の仕事内容を聞いてみてください。
 
きっと生き生きした顔が戻ってくることでしょう(笑)
 
瀬社家会長、松井副会長、長谷川副会長
3期運営役員おつかれさまでした。
ほんとに楽しい1年間でしたよ。
 
ありがとうございます。
 
会計さん、監査さん、書記さん
(_´Д`)ノ~~オツカレー
 
 
それではみなさん
 
アディオス!
 
 
運営書記 高橋陽子
 
 
 
 

2015年3月11日水曜日

3月7日(土)年度末総会が行われました。

一月は行く

二月は逃げる

三月は去る

年が明けると毎年毎年このシーズン、ブツブツと呪文のように唱えているひつこい高橋です。
何故か言いたくなるのですよ・・・

・・・卒業式シーズンですね・・・ 

その卒業式前のPTA大仕事「年度末総会」先日無事行われました。
ご出席下さいました皆様ありがとうございます。

我々書記も準備に大わらわ(と言ってもキュート高橋さん&近藤さんに任せっぱなしでしたが^^;)



当日は会場準備からの
 
 
 
黄昏ちう@会長
ではなく・・・
挨拶の練習ちう・・・
 
 
こちら受付です
美人書記お二人 
事前準備、ほんとにありがとうございました
 
 
年度末総会は滞りなく終了
その後はP室に移動をし、26年度最後の委員会 
 

先程の総会にて承認された来期の新役員さん方
早速運営委員会に参加してくださいました。
 
そして、学代の皆様
広報部・校外指導部・成人教育部の皆様
ありがとうございました。



かいちょ~
真面目な顔ですね。
 
あとまだ少しありますが、3期おつかれさまでした。
会長が目指していた子ども達のお母さん的存在
しっかりとなってたと思います。
 
 
ちなみに、来期会長で現学代長の阿部さんが熱弁中
陰ながら応援してます

 

残すところ2週間ぐらいですね、まだブログの更新は私がいさぎ悪く3月末ぐらいまでいたします。
あと何度更新するかわかりませんが、お付き合いくださいませ。


 
運営書記 高橋陽子