2017年12月21日木曜日
2017年12月16日土曜日

本日、5年生恒例学年行事の
「お餅つき」が行われました。
前日と当日の朝から、多くの保護者の方々にお手伝いいただきました。
(↑は磯部まき、きなこ、あんこのコーナー)
子どもたちは各係に分かれて作業。
素手ではないのでなかなか難しい・・・
けど、よくがんばりました!
お雑煮の御出汁もおいしかったですね!
あっという間におかわりもなくなりました!
(どの代でも汁物は大人気!)
きなこと磯部巻きが人気だったかな??
石臼とハイブリッド杵(先がプラスチック)も揃いました。
準備は手間かも知れませんが、子どもたちに
お餅つき体験させる絶好のチャンスですね
担当された保護者の皆様と
お手伝いして下さったお父様・お母様に感謝です!
<(_ _)>
2017年12月11日月曜日
2017年12月7日木曜日
ベルマーク活動についてご協力のお願い
日頃より赤羽小学校ベルマーク活動にご協力いただきありがとうございます。
今年度第2回目のベルマーク回収を1月20日(土)に行うことになりました。
2017年度版ベルマーク一覧表に載っている企業のベルマークのみ有効ですので、一覧表をご確認の上、ベルマーク収集をお願いいたします。
皆様から回収しましたベルマークは学校で必要な教材や備品の購入に充てることができます。
皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
PTA催事部
今年度第2回目のベルマーク回収を1月20日(土)に行うことになりました。
2017年度版ベルマーク一覧表に載っている企業のベルマークのみ有効ですので、一覧表をご確認の上、ベルマーク収集をお願いいたします。
皆様から回収しましたベルマークは学校で必要な教材や備品の購入に充てることができます。
皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
PTA催事部
2017年12月6日水曜日
12月6日 水曜日、阿部会長を筆頭に校外指導部員を含む計7名の保護者の方が、三田警察署・三田交通安全協会共催 第23回三田交通安全義士祭に参加しました。
この年末交通キャンペーンには、三田警察署、警視庁の騎馬隊や女性白バイ隊(クイーンスターズ)、ピーポくん。東海大付属高輪高校吹奏楽部、東京都トラック協会港支部、その他 多くの団体が参加していました。
我々は、各自担当の赤穂浪士の扮装をし、田町駅頭での出陣式、キャンペーン、駅周辺のパレードに参加し。その後、泉岳寺にて
担当した赤穂浪士の お墓参りをさせて頂きました。
赤穂浪士の扮装をしたのは、芝、芝浦、御田、赤羽小学校PTAや 地域の方々。
大石内蔵助役としてスペシャルゲストのドクターコパさんがいらっしゃり、交通安全と風水のお話されていました。
宮﨑校長先生、2度も見に来て下さりありがとうございました!!
ご興味のある方は、来年度 ぜひ校外 指導部へ!!
校外指導部長&会長
2017年12月2日土曜日
2017年11月2日木曜日
学校公開が始まりました
本日11/2(木)より学校公開が始まりました。
催事部では、保護者の皆様にもご協力いただいて、学校公開の受付のお手伝いをしています。
本日お手伝いに参加していただいた保護者の皆様、催事部の皆様、ありがとうございました。
学校公開では、赤羽小学校の保護者の方はもちろん、赤羽小学校への入学を検討されている方も校内や授業の様子を見学していただけるのですが、今日は早速、来年度新1年生になる可愛らしいお子様の姿もありました。
お兄さん、お姉さんの様子を実際に見て、来年の春がますます待ち遠しくなったかもしれませんね!
学校公開は三連休をはさんで、11/8(水)までつづきます。来週も明るく笑顔で、学校公開にいらっしゃる皆様をお迎えしたいと思います!
学校公開の受付のお手伝いをしていただく保護者の皆様、ひきつづきよろしくお願いいたします。
催事部では、保護者の皆様にもご協力いただいて、学校公開の受付のお手伝いをしています。
本日お手伝いに参加していただいた保護者の皆様、催事部の皆様、ありがとうございました。
学校公開では、赤羽小学校の保護者の方はもちろん、赤羽小学校への入学を検討されている方も校内や授業の様子を見学していただけるのですが、今日は早速、来年度新1年生になる可愛らしいお子様の姿もありました。
お兄さん、お姉さんの様子を実際に見て、来年の春がますます待ち遠しくなったかもしれませんね!
学校公開は三連休をはさんで、11/8(水)までつづきます。来週も明るく笑顔で、学校公開にいらっしゃる皆様をお迎えしたいと思います!
学校公開の受付のお手伝いをしていただく保護者の皆様、ひきつづきよろしくお願いいたします。
2017年10月24日火曜日
2017年10月23日月曜日
給食試食会
10月17日に1年生の保護者を対象とした毎年恒例の「給食試食会」が行われました。今年は35名の保護者の皆様にお越し頂くことができました!
試食の前には栄養士の山下先生より、給食に関する様々なお話を伺いました。食材へのこだわり、作業工程、異物混入を防ぐために気をつけている事、アレルギーを持つ児童への対応策など、子供達が毎日口にする給食に対しての真摯な取り組みも知ることができました。
そしていよいよ試食。この日の献立は、ごはん、すまし汁、ひじきとキャベツの炒め煮、魚の香味焼き、牛乳。「薄味だけどお出汁がしっかりきいたすまし汁、家でも作りたい!」「ごはんが冷めても美味しい!」「私も毎日食べたい!」などの声も聞くことができました。連合運動会が雨のため順延になり、急きょ宮崎校長先生にもご参加いただき良い交流の場ともなりました。
試食会の後は、子供達が給食を食べている様子を見学。普段見ることのできない姿も見ることができました。
山下先生をはじめ、給食室の皆さんの取り組みのおかげで、子供達の給食の時間が美味しく楽しいものとなっていると実感でき、とても有意義な試食会となりました。校長先生、山下先生、そして、お越し頂いた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
試食の前には栄養士の山下先生より、給食に関する様々なお話を伺いました。食材へのこだわり、作業工程、異物混入を防ぐために気をつけている事、アレルギーを持つ児童への対応策など、子供達が毎日口にする給食に対しての真摯な取り組みも知ることができました。
そしていよいよ試食。この日の献立は、ごはん、すまし汁、ひじきとキャベツの炒め煮、魚の香味焼き、牛乳。「薄味だけどお出汁がしっかりきいたすまし汁、家でも作りたい!」「ごはんが冷めても美味しい!」「私も毎日食べたい!」などの声も聞くことができました。連合運動会が雨のため順延になり、急きょ宮崎校長先生にもご参加いただき良い交流の場ともなりました。
試食会の後は、子供達が給食を食べている様子を見学。普段見ることのできない姿も見ることができました。
山下先生をはじめ、給食室の皆さんの取り組みのおかげで、子供達の給食の時間が美味しく楽しいものとなっていると実感でき、とても有意義な試食会となりました。校長先生、山下先生、そして、お越し頂いた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
2017年10月21日土曜日
地域合同防災訓練
本日は、雨の中ありがとうございました!!
起震車による体験、備蓄倉庫の見学、赤十字の方による包帯指導など
定期的に経験できるところが良いところだと思います!
かれこれ数回目の私は、校長先生と一緒に起震車を体験してきました!
大人も体験した方が良いです。
震度7って立っていられないです。。
定期的な訓練の重要性を感じてほしいと思いました。
2017年10月20日金曜日
警視庁鼓笛隊演奏会
今年度4月の入学式後に行われた「警視総監による横断訓練」がきっかけで、
校長先生が、赤羽小学校に警視庁鼓笛隊の皆さん方を呼んでくださいました!!
5,6年による鼓笛隊の演奏もありました。
水曜日の6年生の様子は、この日のための練習でした!
素晴らしい、歌声と演奏でした!
低学年は、大きな歌声にびっくりさせられました!
貴重な体験ができましたね。
ありがとうございました(^^)
学校保健委員会
盛りだくさんの水曜日
14:40~学校保健委員会
学校医の先生方、先生方、保護者の皆様
ありがとうございました。
一部ですが、ご報告です。
●体力テストでは
低学年男子・女子の課題は、ソフトボール投げ・立ち幅跳び
(運動経験の少ない為に、数値が低い)
高学年女子の課題は、上体おこし
(筋力アップ!)
高学年男子の課題は、長座体前屈
(柔軟性をつけよう!)
学校生活だけでは、足らないので、家庭での運動の日常化が必須です。
●定期健康診断では
耳鼻科では、アレルギー鼻炎がA・Bと2段階に診断がされるようになりました。
Bでは、今急いで治療する必要はないけれど、Aになっていく可能性がある。
Aと診断された場合は、必ず病院へ行ってください、とのことです。
内科では、アレルギー疾患が減少、早期治療の効果があるのではないでしょうか。
6年生の体重に関しては、塾から帰宅後の食事に気をつけましょう。
との事です。
●講演会「感情コントロールを育てる」●
本校 スクールカウンセラー 堤 亜美 先生
感情制御が育っていない子どもが問題行動を起こした時・・・
「キレる反応」も「良い子の反応」も、
両方の反応はどちらも間違えではなく、両方とも大事な反応であるという認識をもつこと。
大前提として、
「子どもの痛み」を知ろうという姿勢、
「この人はわかってくれる」「受け止めてくれる」と感じられる関係づくりをしましょう。
講演会を聞いた保護者の皆さんどうでしたでしょうか?
時間を割いて参加しただけの事はあったと私は思いました。
6年生の様子その1
5年生が講堂で環境について講義を受けていると・・・
音楽室から鼓笛隊の音が?!
急いで、音楽室へお邪魔してみました。
2組が練習をしていました!
何故かというと・・・
それは金曜日にわかります♪
一方、1組は国際の授業中でした。
こちらも、リズムに合わせてノリノリでした♪
2017年10月18日水曜日
5年生出前授業その2
今週唯一すっきり晴れた水曜日
校庭に車が!!
5年生が三菱自動車の方々に、環境について出前授業をしてもらっていました。
電気自動車のバッテリーを見せてもらったり、乗せてもらったりしました。
電気自動車は、
におわない
静か
揺れない
という事を、体験することができました。
実際にバッテリーの部分を差し込んでみたり
(※ただ差し込みしているだけです。ご安心ください)
講堂でクイズをしながら講義も受けました。
2017年10月12日木曜日
後期通学路点検
5時半にはすっかり暗くなりますね。
お稽古帰りには十分に気をつけてください。
本日3:30より後期通学路点検が行われました。
参加していただきました皆様ありがとうございました。
<(_ _)>
赤羽小の前、レジデンスの横の細い通りに
横断歩道のラインをつけてもらうことが決まりました!!
また
三田警察の方から、
子どもたちには、防犯ブザーを鳴らす勇気、
保護者には110番をする勇気をもってください。
との事でした。
たまたま(?!)参加してくれた児童が
危険個所を張り切って、自分の自由帳に
書き留めてくれていまいた!
一緒に参加したことで、どこが危険なのかを
確認する良いきっかけになりましたね(^^)
通学路点検をきっかけに、お子さんと今一度
通学路を歩いてみませんか?
芝地区クリーンキャンペーン
8:30からクリーンキャンペーンは始まります!
校外指導部の皆さんご参加ありがとうございました。
<(_ _)>
御成門小・御成門中・芝小・三田中・赤羽小PTA
が参加しています。
何より近隣の企業の方々がたくさん参加されています。
毎回担当ブロックが変わるらしいです。
今回はCブロック
慶応仲通りは綺麗でした。
1時間弱活動をして終了。
お土産をもらいます!
とても多くの方々と参加する事業です。
次は2月に行われます。
参加希望の方はPTAメールに送ってください!
午後は通学路点検です。
2017年10月11日水曜日
登録:
投稿 (Atom)