1つ1つは小さなPIECE
繋がり合えば大きなPEACE
みんな大好き!
おめでとう!
3年生は理科の授業が始まったことを受けて2/15にサイエンスショーを実施しました。
水素のお兄さん、とびchan.さん
をお招きし、クイズや実験を通して水素のことを学びました。
お兄さんの、子どもたちを惹きつけるトークと楽しい実験で大盛り上がりとなりました!
最後の実験の後は子どもたちから「もう一回!」のリクエストも飛び出しました。
笑いあり、ドキドキあり、爆発あり、そして最後は未来について考える時間もあり、とても有意義なひとときとなりました。
子供たちからの感想からも楽しく学んでもらえたようです。
・すいそはくるまに使われているということは知ってるけど、ロケットやバイクに使われてるのが知れて嬉しかったです
・今まで未来がどうなるのかなんて考えてもなかったけれど、今回のサイエンスショーをみてこれからの未来について考えるようになりました。
環境に優しい水素と水素の魅力を伝えるとびちゃんさんが素敵だなと思いました。
・最初は水素や窒素,二酸化炭素,酸素などにはあまり興味がなかったけれど,今日の授業でとても水素や窒素,二酸化炭素,酸素などに興味を持ちました。
また,水素が世界で一番軽いのだと知ってびっくりしました。
・水素と酸素を結びつけて爆発させられるのがすごいと思いました「水素のお兄さん」で調べてみようと思いました。
事前の準備にご対応いただいたり、当日も機材をお貸しくださったりと先生方にもご協力いただきありがとうございました。
![]() |
株式会社どうぶつむら 相模湖飼育所さんをお招きして
移動動物園を行いました。
2年生は国語で
「どうぶつ園のじゅうい」の授業がありました。
2学期には上野動物園に行き色々な動物を見てきました。さらに今回、動物と触れ合って楽しんでもらいました。
ウサギ、モルモット、チャボ、アヒル、カモ、ハツカネズミが赤羽小にやってきました。
柵の中ではエサをあげたり、抱っこしたり、たくさん触れ合うことができました。チャボを肩や腕、頭に乗せたお友達もいました。
柵の外では動物の写真を撮ったり、観察カードを書いたり、有意義な時間を過ごしました。
イベント中にチャボがタマゴを産むというサプライズも!
かわいい動物達と楽しい時間を過ごし、子どもたちの笑顔が溢れていました。
当日は各方面からのご厚意でたくさんエサも集まり、動物達にお土産もできました。
ご協力ありがとうございました。