2025年4月19日土曜日

春の全国交通安全運動

4/15、校外部では少しずつ桜から新緑の季節に移り変わる暖かい日、前回の4/8に引続き「春の全国交通安全運動」の広報活動に参加致しました。

早くから準備をしてくださっていた青年部の方に見送って頂き、ドライバーの皆さんに交通ルールや、横断歩道時の一時停止等をお願いしながら、札の辻交差点から始まり、日比谷通り、桜田通り、遠くは、麻布十番の交差点周辺まで、学区内を回りました。


時折、自動車の横を自転車が駆け抜けるなど、都度気をつけるべき点がある事に改めて気付かされた活動でした。


活動の終わりには、青年部である地域の方から交通安全のお話や、様々な小学校のPTAの方が活動されているお写真を拝見し、警察署の方は勿論のこと、地域の方、保護者の方の子どもたちへの眼差しも感じることが出来ました。


歩行者、二輪車、車いす、車など乗り物の運転者等、様々な立場になることもあるので、気を引き締めつつ、改めて横断歩道の渡り方等を教えていきたいなと思いました。

また、当該地域は勿論のこと、他地域においても事故が減っていくことを願ってやみません。


2025年4月8日火曜日

春の交通安全運動 広報活動

4/8 、新一年生のランドセルカバーの黄色が眩しい中「春の全国交通安全運動」の広報活動に参加してきました。

三田交通安全協会青年部の皆さんと広報車に乗り、三田警察署から赤羽小学校の学区域を1時間ほどかけて回ります。

出発時は青年部の方が「保護者やお子さんの目線で危険だと思う箇所があったら是非お知らせください」と心強いお言葉と共に送り出してくださいました。

ドライバーの皆さんに交通ルールとマナーを守っていただけるよう呼びかけ、赤羽小学校の周りを2周しました。

目に見えた効果はすぐには現れませんが、今日の活動で通学路での事故が少しでもなくなることを願います。



2025年4月2日水曜日

子ども110番 新規ご加入

3月24日「子ども110番」新規ご加入店の宮田歯科様へ、PTA会長の竹田さんと校外活動部・部長の濱田でご挨拶に行ってきました。

「子ども110番」はPTAから始まった活動の一つで、危険や困りごとが起きた際に児童を保護して頂ける場所となっております。

宮田歯科様があるここ赤羽橋南の交差点は沢山の赤羽児童が通っており、大きな交差点近くでもあることからとても重要な場所です。その為「子ども110番」への御協力を頂きました、とても心強く思います。ありがとうございます。
そこで日頃からお世話になっている宮田歯科の、山内円香院長先生へインタビューをしてきました。

濱田:よければ、赤羽の児童達の印象を教えて下さい。
山内先生:医院の前を通る姿が、毎日元気で楽しそうだと感じています。

濱田:歯の健康について、児童達へ一言お願い致します。
山内先生:お口の健康は体の健康に繋がります。
特に小学時代は大人の歯への生え代わりの時期なので、ずっと使う歯を大事にすることを習慣化して頂けるとよいと思います。虫歯になってからではなく、定期的にいらして頂けるとリラックスをしながら、歯の健康を守れると思います。

濱田:最後に、ご加入への思いを教えて頂けると嬉しいです。
山内先生:宮田歯科はずっとここの地で、地域の皆様と共に歩んできました。
一番近い、赤羽小学校の助けになれればよいと思います。
困ったことがあれば何でもよいので、いつでもいらして下さい。

とのことでした。急なインタビューにもかかわらず、始終やさしい笑顔で丁寧に言葉を紡ぐ山内先生の姿が印象的でした。御多忙の中お時間と御協力を頂き、ありがとうございました。

PTA会長の竹田さんが「ここの道は毎日、赤羽の児童が100名近く通っている大事な場所です。『子ども110番』へ加入して頂くことで、子供達も安心して通っていけると思います。ありがとうございます」と児童への思いも併せて頂きました。

最後に医院の菊池俊汰先生も加わり記念撮影をしました。
お近くを通る際は、ぜひ「110番」のシールを探してみてくださいね。

*宮田歯科様のインスタグラムでも加入の事が掲載されています。
 もし宜しければ、そちらもご覧になってみて下さい。