2018年12月19日水曜日

三田交通安全義士祭

12月5日(水)、本部役員、校外指導部含む計6名の赤羽小保護者の方々で三田警察署・三田交通安全協会共催の三田交通安全義士祭に参加してきました。
このお祭りは、毎年、事故が多発する師走12月に合わせて交通安全を呼びかけるキャンペーン&パレードです。

三田警察署管内の各小学校PTAを含む多くの団体が参加し、私達PTAは、赤穂義士に扮して"交通事故一網打尽!!"という事で、地域の皆様にアピールするお手伝いをさせて頂きました。

日が短くなるこの季節は、自転車も歩行者も反射材の着用が有効だそうです。皆様も子供達も悲しい交通事故が起きないようお忙しい時期ですが、お気をつけてお過ごし下さい。


2018年11月1日木曜日

学校保健委員会報告

10月17日(水)午後2時40分より、学校保健委員会が、家庭科室で行われました。
子供たちの健康のために、とても大切な内容でしたので、ご報告いたします。

普段、学校が子供たちにどのような指導をしてくださっているのか、説明してくださいました。
学校保健委員会の目的は、2点あるそうです。

・ 子供たちの健康な生活を保障するため、学校・家庭・地域が一体となって、子供たちの健康に関する環境を整える。

・ 子供たちの身近な健康問題を把握し、健康への関心と意識の向上を図る。


まず、神村先生から、子供たちの体力について報告がありました。

神村 和輝先生より ~体力テストの結果報告と今後の取組~

(低学年)
・ 反復横跳び、20mシャトルラン、50m走など俊敏性、持久力、走力が全国平均を上回っています。
・ 柔軟性、投力に課題があります。運動経験の少ない種目が数値として低いです。

(中学年)
・ 反復横跳び、20mシャトルラン、50m走など俊敏性、持久力、走力が全国平均を上回っています。
・ 投力に課題があります。体の使い方を理解できていないことが分かります。

(高学年)
・ 反復横跳び、立ち幅跳びなど俊敏性、跳躍力が全国平均を上回っています。
・ 数値の低いものにばらつきがあります。児童の実態に合わせて体育の指導を行っていく必要があります。

(今後の取り組み)
・ コオディネーショントレーニングを取り入れていきます。
コオディネーショントレーニング能力とは、状況を目や耳など五感で察知し、それを頭で判断し、具体的に筋肉を動かすといった一連の過程をスムーズに行う能力です。
・ バルシューレ(ボール教室) を、通して運動する事や競技に取り組む事は楽しいと伝えます。

バルシューレとは、“Ballschule”直訳するとボールスクール、ボールゲーム教室の事です。


 次に、養護の山崎先生から定期健康診断の報告がありました。

山崎 真記先生より ~定期健康診断結果報告~

・ 発育測定の結果、身長につきましては、男女とも全ての学年において全国平均を上回る結果となりました。特に、5年男子は4㎝以上高く、6年男子、4・5年女子については、2㎝以上高かったです。

・ 体重につきましては、1・2年女子は、全国平均を下回る結果となりました。3・4・5・6年生につきましては、男女とも全国平均を上回り、特に6年男子においては、2㎏以上多かったです。

・ 視力検査の結果を見ていきますと、視力A(1.0以上)の児童は、1年生95%に対し、6年生では38%と、学年が進むに従い、視力低下が見られました。特に、6年生は、50%以上の児童が、視力0.9%以下又は矯正視力となっています。


 そして、栄養士の森先生から、給食についての説明がありました。

森 友香先生より ~安全でおいしく喜ばれる給食を目指して~

・ 食物アレルギーへの対応 … 学校生活管理指導表提出 → 面談 → 提供
同一の献立で、2種類のアレルギー物質が含まれているときは、両方のアレルゲンを除去した料理を1種類作り、アレルギー対応の方に提供しています。取り違えによる事故防止のために、シンプルにすることで安全性を高めています。

・ 色や柄が違う除去食専用のトレー・食器で、一皿ずつラップをして提供しています。アレルゲンの混入を防ぐ為、食べる直前までラップは剥がさない約束をしています。

・ 緊急時に備えて、アレルギー対応シミュレーションを実施しています。発見から対応までのシミュレーション、エピペンの打ち方の講習会を実施しています。(今年度は4月に実施)

・ 果物アレルギーについてのお願いです。初めての果物に対しては学校では分からないので、給食に出る果物を献立表で確認し、ご家庭で試食しておいてほしいと思います。

・ 違和感を訴えた場合は、担任を通じて連絡をしてください。安全・安心な給食の提供のためにご協力をお願いいたします。


 校医の先生方からは、それぞれのご専門の立場から健康についてアドバイスがありました。

校医の先生方より  ~児童の健康について~

○ 三田ハウス内科クリニック 田中 操先生
アトピー・喘息の児童数は減少傾向です。季節の流行り病に対応していきます。

○ 耳鼻咽頭科江崎クリニック 江崎 史朗先生
ハッキリ大きな声で名前を言う事を実施しています。発語・耳が聞こえているかチェックしています。
口腔咽頭疾患での扁桃肥大の大きさによりAとBに分けます。
10歳までは様子を見ますが、10歳以降は要チェックです。
アレルギー鼻炎は、増えています。
スポーツをしている児童の大きな声出しは、声枯れに要チェックです。程々にしてください。

○ 栗原歯科医院 華岡 眞幸先生
虫歯・歯周炎・歯垢には、早期対応が大事です。全身疾患になる可能性があります。
歯ブラシ習慣を確実に身に付けさせてください。

また、学校薬剤師の中川先生から、ご講演をいただきました。

学校薬剤師・中川 明子 先生より ~ご存知ですか?学校薬剤師のお仕事~

・ 学校薬剤師は、学校環境衛生検査をする仕事です。

(環境調査)
・ 水質調査…プール・屋上にあるタンク内の水・冷水機・水道口から出る全ての水を採取して、外注検査します。
・ 粉塵調査…教室内の粉塵調査を機械で測ります。
・ 照度・照明調査…教室内の照度・照明の度合いを機械で測ります。
・ 騒音調査…学校の教室内の音(窓を閉めた状態)を機械で測ります。
・ 温度・湿度調査…校内の温度・湿度計を目視で確認します。
・ 薬物乱用防止教室

毎年2月に6年生を対象に、薬科学部の生徒さんから、薬と薬物について指導をいただいています。
授業の様子を動画で見せてくれました。卒業すると一人での行動が増えるので、受験等が落ち着く2月に実施したとのことです。

また来年度も、学校保健委員会が実施されます。
ぜひ、保護者の皆さんに直接聞いていただきたい内容です。

私達の子供たちを預けている学校が、子供たちの健康の為に何をしてくださっているのかを知り、理解を深めていけるとよいと思います。

PTA副会長  一ノ瀬 きよみ

「発見がいっぱい!」だった防災訓練

10月20日(土)午前中、「ひきとり訓練」の前に「防災訓練」が行われました。
子どもたちも、見学の保護者たちも「発見がいっぱい!」でした。

 校庭での全体会のあと、学年ごとに、消防署や消防団の方々が準備してくださった各コーナーを回っていきます。
 講堂では、心肺蘇生法やAEDの実演を見てから、ダミー人形を実際に使って、人命救助を体験しました。

「誰かが倒れていたら,最初にどうするの?」の問いかけに、子どもたちは「はい!はい!」と手を挙げて答えます。


肩をやさしくトントンして「大丈夫ですか?」って呼びかける!
「助けてください!」と近くの大人にお願いする!
119番!

子どもたちが実際にできそうなことから、本格的なことまで、順を追って丁寧に教えてくださいました。
「気を失うと、舌がのどの奥に垂れ下がってしまい、呼吸ができないので、頭を下げて、あごを上げて、気道確保します」
「もし血を吐いていたら、人工呼吸はしなくてよいです。脈が戻らなければ、救急隊が来るまで、心臓マッサージだけしてあげてくださいね。」


AEDも、今の時代、知っておくべきものなのに、子どもの命を守る立場の保護者でありながら、実際の使い方をいかに知らなかったか! 愕然としました。

右胸と、左わき腹に、電極パッドを1枚ずつ貼ったあと、
「この人には本当に電気ショックが必要か?」機械が確かめる時間があることも、お話を聞くまで知りませんでしたし……

「いざスイッチを押すときは、まわりに人がいないか確かめる。
自分も含めてまわりの人が、倒れている人にふれているうちにスイッチを押してしまったら、感電して危険。電気ショック後は、体にふれることができる。」
……などということも、AEDの使い方をホームページで読んでも、すぐには見つけられませんでした。

実際にお話をうかがって、見せていただいて、教えていただくということがいかに大切か、よくわかりました。
「港区赤十字奉仕団」のお話も、とてもわかりやすく、子どもたちの心に残ったと思います。
「赤十字奉仕団は、命を大切にする人たちの仲間です。
まず自分の命を守ってから、大丈夫だなと思ったら、怪我をしている人を助けるんですよ。」

起震車も校庭に用意していただき、震度7を体験した子どもたちは、「ものすごい揺れで、立っていられなかった!」と驚いていました。

「いざ!という時に、命が守れるように」
という消防署の方のおことばが、忘れられません。


赤羽小の子どもたちのために貴重な体験の場をくださった、消防署・消防団の皆さま、校長先生はじめ教職員の皆さま、本当にどうもありがとうございました。日々の心構えを、忘れないよう折々に、親子で話そうと思います。

「ひきとり訓練」の前の「防災訓練」、まだ見学なさったことのない保護者の皆さまも、ぜひ来年は参加してみてくださいね!

--------------------------

今回の防災訓練で配られたものではありませんが、以前、副会長が参加した講習会で配られた、AEDの使い方(資料)を以下に貼り付けておきます。ご参考になさってください。






2018年10月24日水曜日

芝地区クリーンキャンペーン

赤羽小PTA 校外指導部です。
10月18日 木曜、8:30〜9:30芝地区クリーンキャンペーンに参加致しました。

周辺企業、町会、PTAなど含む関係者総勢500名で田町駅周辺で下記運動を行いました。

★喫煙マナーの啓発
★清掃
★路上看板設置
★放置自転車
赤羽PTAは、清掃担当。商店街のゴミを拾いました。
朝一だったせいか、思ったほどのゴミはありませんでしたがコインパーキングにゴミを発見、撤去しました。


次回は2月14日の予定です。

2018年10月20日土曜日

第44回まちぐるみ大運動会開催のお知らせ

PTA学級代表からのお知らせです。

11月4日(日)に「第44回まちぐるみ大運動会」が港区立三田中学校で開催されます。
三田地区にある22の町会と、三田中、芝小、三田小、赤羽小・幼稚園がひとつになる運動会で、地域にお住まいのいろいろな世代の方たちが交流ができる場として、昨年も述べ600人が参加している一大イベントです。

赤羽小学校からの参加者は2チームに分かれます。
赤羽小Aチーム:三田一丁目町会、三田綱町自治会、三田二丁目一交会
赤羽小Bチーム:三田慶応町会、芝三松本町会、北四国町会、新門前睦会
#参加者の状況でチームが変わる可能性もあります。

【日時・会場】
2018年11月4日(日)
港区立三田中学校(雨天の場合は体育館)

【プログラム】★昨年ベースで入れています。
9:30 開場

◎午前の部(10:00〜):開会式、★大玉ころがし、★真剣玉入れ、クルマでゴーゴーゴー、パン食い競争

◎午後の部(12:50〜):地域ウルトラクイズ、★世代をこえて玉入れ、★大縄跳び、★綱引き、★リレー走、フォークダンス

15:00 閉会式

※★のついた競技は当日先着順となり、事前エントリーが必要です。
※時刻はおおよその時間になります。ご了承ください。

【ポイント】
・事前申し込みなし、当日参加OKです。

・要エントリー競技への参加希望者は、エントリー受付の場所に指定の時間に集合してください。

  (9:45)大玉ころがし、真剣玉入れ、大縄跳び

  (11:40)世代をこえて玉入れ、綱引き、リレー走
・競技に参加すると景品がたくさんもらえます。持ち帰り用のエコバッグ等をご用意ください。
・大玉ころがし、綱引き、パン食い競走は年齢制限がありません。保護者の方も参加できます。
・パン食い競走は昨年よりもパンの数、種類を増やしています。
昨年は玉入れと大縄跳びは赤羽小学校が優勝しました。

皆様ぜひ、ご参加ください。

PTA学級代表・まちぐるみ大運動会担当



2018年10月7日日曜日

PTA運営だより③10月発行 &来年度PTA本部役員説明会のおしらせ

「PTA運営だより 第3号」を発行いたしました。どうぞご高覧ください。

ブログをご覧になれない方のために、玄関主事室前に「運営だより 簡易版」を少数ですが置かせていただいています。

なお、来年度のPTA運営本部役員説明会は、時間を30分繰り上げて、10月20日(土)10時30分~11時30分に行います(於:PTA室[体育館前の階段を上って2階])。
引き取り訓練に間に合うように、終了予定です。

年度の運営本部役員としてご協力いただけそうな方、まずは話を聞いてみてから考えてもいいなという方は、ぜひご検討お願いします。
アンケートを出していただいていない方でも,説明会へぜひお運びください。事前連絡は不要です。






2018年9月30日日曜日

あいさつ運動(校外指導部)

校外指導部です。

9/21 から9/28、秋の全国交通安全運動に合わせ、赤羽小PTAもあいさつ運動を行いました。
ご参加頂きました保護者の方々、ありがとうございます。
8時から25分間ではありましたが、校門で登校してくる子供達にあいさつをしました。

立ち止まってあいさつをする子、大きな声であいさつする子、恥ずかしそうにあいさつをする子など、沢山の子供達とあいさつを交わす事が出来ました。
期間中はお天気の悪い日が多かったのですが、足元の悪い中ご参加頂きました保護者の方々には心より感謝致します。

次のあいさつ運動は、暖かくなりました4月となりますので、引き続きご参加頂けます様、宜しくお願い致します。

2018年9月27日木曜日

冷水機、3階&4階に増設!

お待たせしました!
9月22日(土)午前中、待ちに待った冷水機が、3階と4階に設置されました!
配電工事、排水路の確保、水質検査についての調査など、色々を経て…
卒業製作に水がかからないように、とのことで、養生の方法も色々探った結果、塩ビ板で保護しました。
ほとんどボランティアのようなご厚意で作業をしてくださった、地域の鳶職のかたに、心より御礼申し上げます。
校長先生から「低学年には足台も必要ですね」のご助言もいただき、倉庫から貸していただきました。
設置後すぐに、子どもたちが次々と駆け寄ってきて、「飲んでいいの?」「うれしい!」「これ、大好き」と、代わる代わる味見をしてくれました。「おいしい!」「冷たい!」の歓声を聞いて、設置して良かったなと思いました。
内臓タイマーが、1日に1回早朝に、水の入れ替えをしてくれます。
水道からの水ももちろん安全ではありますが、特に猛暑日には、水道は生ぬるいので、冷たい水がおいしい!と、子どもたちは口々に話してくれました。

子どもたちの喜ぶ様子を笑顔で見守っていらした先生も…
お毒見をしてくださいました!
今年度予算の制約により、今回は2台の増設となりましたが、今後ひきつづき予想される猛暑に備えて、来年度は2階にも増設ができるよう、予算案を検討していけたらと思っています。


設置要望を前向きにご検討くださった校長先生はじめ先生方、ご賛同いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

校庭改修&熱中症対策

夏休み明け、校庭がきれいになったことに、お気づきになりましたか?
傷んでいたリレートラックの改修、剥がれてしまっていたバスケットゴール板の張り替えなど、校長先生が教育委員会に根気よくお願いしてくださり、夏休み中の着工が叶ったそうです。
体育館ドアの塗り替えや、校内・校庭のさまざまな補修は、酷暑のなか、主事さんが着々と進めてくださいました。

この夏はこれまでにない猛暑で,放送による1学期終業式もはじめて、暑すぎてのプール中止もはじめてだったそうですが...

水温が32度まで上がった9月初旬には、プールに入ると汗がかけないため熱中症になる危険があると、水を入れ替えてくださったそうです。

さらに熱中症対策では、温湿度計を各教室につけたり、扇風機や冷風機の講堂への設置を教育委員会にお願いしてくださったりと、夏休み中にも、子どもたちのために様々なことに取り組んでくださっていました。

校長先生、先生方、そして主事さん、職員のみなさま、
赤羽小の子どもたちのために、いつもありがとうございます!

挨拶運動週間がはじまりました!

交通安全週間にともない、赤羽小でも、秋の挨拶運動が始まりました。
8:00~8:30、保護者有志とPTA役員が校門に立って、登校してくる子どもたちに、笑顔で元気に「おはよう!」の挨拶をします。

初日は、雨天にもかかわらず、10名の保護者の皆さまにご参加いただきました。ありがとうございました。

 各日の主な担当年次は以下ですが、担当年次に関わらず、いらっしゃれる日がございましたら、お子さんとご一緒に登校していただき、ぜひ挨拶運動にご参加いただけますようお願いします。
21日(金)5~6年生保護者
25日(火)4年生保護者
26日(水)3年生保護者
27日(木)2年生保護者
28日(金)1年生保護者
      ※ひまわり学級の保護者の方は、該当学年の回にご参加ください。

自然に、にこやかに挨拶ができる子どもが、ひとりでも増えますように!


交通安全キャンペーン@JR田町駅


9月20日(木)10時半から、JR田町駅(芝浦口 自由通路)にて行われた、交通安全キャンペーンに参加してきました!
9月21日(金)~30(日)の「秋の全国交通安全運動」出陣式を兼ねたイベントです。
三田警察署の「一日署長」宇垣美里さん(TBSテレビアナウンサー)の交通安全トークから始まり…


「ALSOK獅子舞部」による交通安全祈願の獅子舞演舞と、コミカルで印象的な「交通安全」寸劇。子どもたちにもぜひ見せたかったです!

ひょっとこが、おかめに会うために横断歩道を渡ろうとすると…
車に見立てられた獅子が邪魔して、なかなか渡れません。
そこで、しっかり「アイコンタクト」をして、手をあげると…
獅子は止まってくれて、無事渡れました!
子どもは視野が狭く、上下左右「90度」しか見えていないので、信号を渡る時は必ず「アイコンタクト」を!
車の運転手さんと目を合わせてから渡る!
これが大事だそうです。
これから暗くなる季節なので、明るい色の服や、反射板などを有効に使って、事故防止に努めましょう!
というお話もありました。
最後、私たちのところへ獅子舞が来てくれ、頭をかじって回ったのですが、怖くて拒否してしまいました(笑
ピーポくん、頭をかじられるの巻。頭をかじられた方は1年間無病息災💓
三田警察署のピーポくんがかじられてくれたので、地域の交通事故も減って、1年間無事故になるかもしれませんね!
最後は、一日署長の安全宣言で、「交通安全週間」の幕開けとなりました。
配布されたお土産には、反射板など、色々入っていました。
反射板は、暗い季節に備えて、さっそくランドセルと自転車に貼りました!